サイト内検索
大人の遠足@御岳渓谷に寄せて
2014.07.14

月の光と子宮と私
御嶽駅から川沿いの遊歩道へ。歩き始めて最初に目についたのは、一粒の蛇苺。ぷっくりと真っ赤な蛇苺。
遠足の最後の方で、「何ですかこれ!子宮が内側からポッカポカ!!びっくり」という言葉が参加者から出ていました。
私の中での固定観念が崩れた
2014.05.21

大人の遠足@茅ヶ崎海浜公園のご感想より。
玄花さん♪
14日の大人の遠足in茅ヶ崎!
天気にも恵まれ♪海のさざ波をバックに玄花さんの熱いパートナーシップのお話
そしてBBQ!皆さんで食べて、飲んで、語って、歌って、踊って、海に向かって「ばかやろ~!」お腹の底から笑って、ちょ~~~スッキリ!すごく楽しかったぁ(^^)v
大人の遠足@茅ヶ崎海浜公園
2014.05.15

昨日は晴天の中、大人の遠足を茅ヶ崎にて開催~♪
まず、大人の遠足でも通常のWSでもお申し込みしたところから「玄花の場」と繋がっています。
今回は参加の方にご協力いただいてバーベキューも行えました。これは私にとっても大きなチャレンジでした。
大人の遠足@御岳山〜御嶽神社
2014.04.16

昨日の「大人の遠足@御岳山~御嶽神社」のミラクルさをなんて書いたらいいだろう。ピンクの波動いっぱいのしあわせな1日でした。
「子宮の広がりを感じた」なんて言葉が参加者の口からポロリとこぼれる。
私は私でいいんだよと思わせてもらえるセッションのおかげ
2014.04.09

いただいたご感想より。
今日は真面目に最近感じた感想を書きます。
先日の御岳山の翌日朝方から物凄い下痢が始まりました、食べすぎ飲みすぎの腹痛を伴う下痢ではなくて、ただただ出まくりました、途中から水分しかでなくなりましたが(笑)
そして私には珍しく頭痛もガンガンと。
そんな日が2日続きましたがお肌は艶々で綺麗な私(笑)
素直に自分の氣持ちを表現しても大丈夫なんだと思えました
2014.04.09

セッションご感想より。
玄花さん、先日は、セッションありがとうございました。
1週間たちましたが、朝の目覚めが、とても気持ちよく迎えられてます。
仕事を辞めてから、予定のない日は、布団の中からなかなか出たくない~って感じで、ちょっと重かったのが、セッションを受けた次の日から、朝から気持ちよく、動き出したい気持ちで、起きてます。すご~い♪嬉しいです♡
大人の遠足@日光東照宮
2014.03.21

2014年3月16日満月の日曜日。
朝8時10分浅草発。という事で、7時15分に浅草に着きました。気持ち良い朝日の中、スカイツリーの後方からの朝日が眩しい。この日の遠足の無事と盛況を祝って、まずは浅草寺にお参り。
大人の遠足@伏見稲荷
2014.03.10

昨日つい思いついてこんな告知を出しました。
そうだ、京都へ行こう!
と言う事で、
大人の遠足番外編のフリー(無料)プラン。
伏見稲荷神社と鎌達(けんたつ)稲荷神社とその他を予定しています。鎌達さまご利益由来には、開運・勝負運を招き奇蹟を生む神さまの霊験ありと敬われております。お守りのうち、開運のお守りは勝負運を招き、福利を授け給うと云われ、サムハラ呪符は災難除け、奇蹟を生むお守りとして人気があります。
陰陽師で知られる安倍晴明の子孫(末裔)にあたる土御門家(つちみかどけ)の鎮守社だったそうです。
※一説には538年とも言われていて、伏見稲荷大社の創建よりも古い事から『元稲荷社』と呼ばれている。
さぁて、10時15分京都駅某所にて待ち合わせ。詳細はお申込み確認メールに記載しています。
特別なエネルギーワークや難しい話などは一切ありません。
ついでに土地勘もない?
京都散策と美味しいランチと神社仏閣を楽しみましょう。終了は16時となっていますが目安です。参加出来るお時間で参加下さい。
そんな前日の呼びかけに、関東から2名の方が参加して下さいました。新幹線で駆けつけて!
昨日の今日、ではなく、呼びかけて数時間の事なんです。(感涙)
伏見稲荷神社へ呼ばれました。稲荷神社に用があったと言うか、稲荷山が本当に良かったんです。山といえば玄花ですもの!
今日の京都は朝から雪。
てっきり風花かと思っていましたら、結構本格的に降って来ました。
2月4日の節入り後に大宮氷川神社に参拝した時に、氷川神社内の稲荷社をお参りする時にも雪が吹雪いていました。稲荷神社と雪。いや、吹雪き。
だいたい、稲荷神社を意識してお参りした事は無いので私の脳には稲荷と風吹はセットのように記憶されました。お狐さんの歓迎の合図と受け取りましょう。
稲荷駅を降りてすぐ目の前。
バーン!
狛狐の凛々しい姿に惚れ惚れです。
こんな男性いいですね(どんな男性だ)

吹き乱れる雪。
空は青空なのにね。
お天気に雨なら狐の嫁入りでしょ?
お天気に雪なら何なんでしょ。

千本鳥居をくぐりながら山頂まで。お参りと言うよりも、もう目的は歩く事。
ざ・山歩き。
鬼子母神。
この圧倒的な母性は凄かったです。

そして観音さま。

観音様の横には咲き誇る梅の花。そこだけ春の気配。雪が降っているけれど。

今日は「この指止まれ」的な言いだしっぺになりましたが、そんな大人の遊びに子ども心で付き合って下さりありがとうございます。
いつもと違う行動は、自分の中の「当たり前」を壊す作用があります。今日の勢いをぜひ日常にも活用して頂きたいと思います。
私はいつも場を仕切ったりするのが「当たり前」ですので、今日はその当たり前を捨ててみました。マネージャー欲しいと言いながら、ぐだぐだと(笑)
例えば人が集まって物事が決まらない時は、案を出し場を仕切り、が得意なのですが、何もしなくて決まらなくてもいいじゃんと言うのを自分に許す。
何も起こらなくてもいいじゃん、てね。
我が家でそれを始めた時に、子供たちは驚くほど成長しました。お母さんがやらなくても自分たちで出来るじゃん、て。
今日はまったり楽しい一日でした。
と、京都駅で16時に解散してしばらくすると携帯電話に呼び出し音。「そうだ、京都へ行こう」のメルマガを読んだ知人が、京都にいるからお茶をしよう、とかかって来ました。
へー、びっくり!広島の方なのですが、大阪でセミナー参加の翌日と言う事で鞍馬山に登ったそうです。
ワイワイと京都駅のカフェでお茶をして久しぶりの再会を楽しみました。
「そうだ、京都へ行こう」と言うメルマガを書かなければ会う事もなかったでしょう。今年はとにかく行動してこそ、です。
もし言い出して、誰も参加しなくてもいいじゃない、ね。
起こした行動のエネルギーは、必ず循環する。
そんな子ども心が満載の今日でした。
伏見稲荷神社ではお昼に懐石カフェへ行き、一日早い私のお誕生日のお祝いにランチとお酒を参加の方にごちそうして頂きました。ありがとうございます。
初めての、京都で誕生日祝い。えーーーーん、「そうだ、京都に行こう」と言って良かったよー。
またこんな風に、この指止まれな企画をするのでお楽しみに!
サイト内検索